topimg

新着情報

トピックス

『建八会 in 大阪』を2023年1月23日に開催しました。
建築工学科 1976年入学、1980年卒業の同期同窓会です。
今回の参加は大阪在住を中心にほぼ全員の14名です。
中には20年に及ぶ単身赴任解消者や、今から筑波へ行くと会合途中退席者もあり。
皆これまでしっかりと「建築」で社会に貢献してきました。
現在の話題は老後の生活と自分の健康、孫の誕生、親の介護などなど。
3時間たっても話題が途切れることはなく、元気な高齢者たちです。
これからも同期生の親交を、深く長く続けていきたいと思います。 

 

| 構築会事務局(本部) |

開催日時:2023年1月23日(月)                 
開催場所:チルコロ                         
開催場所:住所:大阪市北区西天満4丁目10-3               
開催場所:TEL:06-6365-6758                      
開催場所:URL:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27013259/    
参加対象者: 1980年卒 建築工学科 同期生


開催案内文:
建築工学科 1976年入学、1980年卒業の同期同窓会です。               
我々は在学中から大変にコミュニケーションが良く、同期入学から同期卒業まで      
皆が「同期生」として、長く深く付き合っています。                  
コロナ禍でしばらく空いてしまいましたが、3年ぶりの同窓会です。           
65~6歳となり、定年延長も終えて、またそろそろ次の人生の考え時となりました。     
多いに人生を語り合います。                             
大阪にての開催ですが、東京の人も大歓迎!                      
多くの人の参加を期待しています。

 

連絡先:髙畑顯信
勤務先メール:takahata(at)osakac.ac.jp
自宅メール:a-k.takahata(at)iris.eonet.ne.jp
※(at)は@に置き換えて下さい。

| 構築会事務局(本部) |

構築会事務局では、2020年12月より会員の皆様の卒業研究室情報の収集を開始しており、ご提供いただいた情報は名簿システムに登録されております。現在、会員専用サイトの「会員検索メニュー」から「研究室」を選択して会員の検索ができるようになっておりますので、同じ研究室同士の会員の交流や同窓会の企画などにお役立てください。

また、より多くの会員の皆様に研究室の情報をご登録していただきたく、ご自身で卒業研究室の情報登録が可能になっています。名簿システムをさらにご活用いただくため、より多くの方に卒業研究室情報の登録をお願いいたします。

【卒業研究室の登録方法】

  1. 会員専用サイトにログインしていただき、「プロフィール確認・変更」メニューから「学籍情報」の「編集」を選択してください。
  2. 「研究室」をプルダウンメニューから選択して、最下部の「この内容で保存する」ボタンを押してください。
    研究室名については、以前ご案内した「卒業研究室情報の収集を始めました」の記事にある一覧表でご確認いただけます。
| 構築会事務局(本部) |

会員各位

 

日頃より構築会の運営にご高配を賜りましてありがとうございます。すでにお手元に届いております「構築会たより2021」ですが、事務局側のミスによりご寄稿いただいた原稿の一部が掲載されていないことが判明しました。

未掲載となってしまったのは「退職教授の先生からのおたより」のうち井上豊先生からのおたよりになります。
井上豊先生には期日に余裕を持って原稿をお送りいただいていたのですが、事務局側でそのメールを見落としてしまい入稿用の原稿に含めることが出来ず、たより発刊後に、井上豊先生から連絡を受け、未掲載になっていることが発覚いたしました。

 

井上豊先生からのおたよりは、以下のPDFリンクからご覧いただけます。
井上豊先生からのおたより(PDF)

 

井上豊先生をはじめ、たよりを楽しみにしていた会員の皆様には大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。今後このようなことのないように原稿の管理を徹底してまいりますので、何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。

 

構築会幹事長 建築工学コース 准教授 安福 健祐

| 構築会事務局(本部) |

会員各位

 

日頃より構築会の運営にご高配を賜りましてありがとうございます。会費納入頂いています皆様へは「構築会たより2021」がすでにお届けできているかと存じます。本年も新型コロナウィルス感染症の影響により、支部活動含めイベントが行えておりませんが、たよりについては通常通りの発行となりました。

 

また、年会費の請求書のほうもお送りいたしておりますので、是非とも会費の納入をお願いしたく存じます。しばらくご納入いただいていませんでした会員におかれましても、ご納入頂きましたら、(お時間頂戴することになりますが)たよりの送付と名簿の検索サービスの再開をさせて頂きますので、ぜひこれを機会によろしくお願い申し上げます。

 

事務局は依然として手薄な体制で運営しております。行き届かない点がございましたらご寛恕頂きますとともに、遠慮なく事務局までご連絡ください。年末になり、国内の新型コロナウィルス感染状況は落ち着きをみせておりますが、変異株の出現などでwithコロナの生活がもうしばらくは続きそうな気配です。会員の皆様におかれましては、どうぞご自愛頂きまして、よいお年をお迎え下さい。

 

構築会幹事長 建築工学コース 准教授 安福 健祐

| 構築会事務局(本部) |

構築会大阪支部会員各位

平素は構築会大阪支部活動にご理解・ご協力賜り誠にありがとうございます。

大阪支部では例年11月に、見学会・懇親会を開催しておりますが、令和3年度も昨年度同様、コロナウイルス感染症拡大防止のため、支部長をはじめとする支部役員間で協議の結果、中止することとさせていただきました。

つきましては、支部の皆様におかれましては、何卒ご理解賜りたいと存じますので、よろしくお願いいたします。

今後とも支部活動へのご協力・ご支援よろしくお願い申し上げます。

末筆ながら、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

                                 令和3年10月27日  構築会大阪支部長 藁田 博行

◎ 本内容についてのお問い合わせは以下までよろしくお願いいたします。

  構築会大阪支部幹事長  大島 禎司   E-mail:teiji4029@zeus.eonet.ne.jp

| 大阪支部 |

会員専用システムのメンテナンスの実施に伴い、下記の期間、一部機能がご利用できなくなります。

 

停止期間:

 2021年9月30日(木)夕方頃~10月1日(金)午前中
対象機能:

 会員マイページの「会費支払・各種お申し込み」メニューが一時的に非表示となります。

 

ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

| 構築会事務局(本部) |

先日ご案内した12月に発行予定の構築会名簿冊子2021は、すでに多くのみなさまからのお申し込みを頂いております。

 

この名簿冊子には9月30日時点でのデータが掲載されますので、今一度、ご連絡先やご所属の情報が最新のものに更新されているかを会員専用サイトからログインしてご確認くださいますよう何卒よろしくお願い致します。また、お近くに同窓生がおられましたら、ご周知していただけると幸いです。

 

会員専用サイトにアクセスするためには「会員ID」と「パスワード」が必要です。「会員ID」と「パスワード」がお分かりにならない場合は、構築会ホームページの「お問い合わせ」のページより、必要事項をご記入の上、再発行をお申込み下さい。

 

構築会ホームページ:http://kouchikukai.jp
お問い合わせ:http://kouchikukai.jp/?page_id=5

 

構築会幹事団一同

| 構築会事務局(本部) |

日頃より、構築会の活動にご協力を賜り、誠にありがとうございます。
本日は構築会にて1年おきに発刊しております名簿冊子についてご連絡をいたします。


名簿冊子は名簿情報のウェブ化にともない、ご希望される方に「実費」にてご購入をいただいております。例年は前年12月から予約申し込みを受け付け、7月頃の発刊をしておりましたが、名簿情報システムの変更に伴い、名簿冊子の発刊可能な時期が見込めなかったため、昨年度は案内を見合わせておりました。この度、2021年12月発刊予定の目処がつきましたので、本日よりご購入の事前受付を開始いたします。


名簿冊子の価格は1冊5,000円で、2021年9月末時点でのデータが収録されます。今一度、ご連絡先やご所属の情報が最新のものに更新されているかを構築会ホームページからログインしてご確認頂ければ幸いです。


名簿冊子をご希望の方は、構築会の会員専用サイトの「各種支払・各種お申込み」のページからお申し込みください。なお、会員専用サイトにアクセスするためには「会員ID」と「パスワード」が必要です。「会員ID」と「パスワード」がお分かりにならない場合は、構築会ホームページの「お問い合わせ」のページより、必要事項をご記入の上、再発行をお申込み下さい。


構築会ホームページ:http://kouchikukai.jp
お問い合わせ:http://kouchikukai.jp/?page_id=5


大阪大学構築会 幹事長 安福健祐

| 構築会事務局(本部) |

会員各位

日頃より構築会の運営にご高配を賜りましてありがとうございます。会費納入頂いています皆様へは週末から今週にかけてお手元に「構築会たより」がお届けできるかと存じます。あいにく支部活動含め、本年はイベントが行えておりませんが、たよりについては通常通りの発行となりました。12月に入りまして(12/8ごろ)から会費をご納入頂きました皆様の多くは、同封されております請求書には反映されておりません。ご不明点等ございましたら、jimu-kyoku@kouchikukai.jpにまでご連絡下さい.あいにく名簿担当業者および事務局とも年明け1/4以降の返信になりそうですこと、何卒ご了承下さい。また、是非とも会費の納入をお願いしたく存じます。しばらくご納入いただいていませんでした会員におかれましても、ご納入頂きましたら、(お時間頂戴することになりますが)たよりの送付と名簿の検索サービスの再開をさせて頂きますので、ぜひこれを機会によろしくお願い申し上げます。

事務局は私,建築,社会基盤の助教(昔でいう助手)の3名で運営しております。ご依頼等について十分に反映できていないことがあるかもしれず、ご迷惑をおかけいたします。何かございましたら、懲りずに事務局にご連絡賜りますようよろしくお願い申し上げます。折からの新型コロナウィルスの感染拡大に加え、年末年始は大寒波も来るとの報道もございます。どうぞ、会員一同皆様ご自愛頂きまして、また新しい1年を朗らかにお迎え下さい。

                      構築会幹事長 社会基盤工学コース准教授 入江 政安

| 構築会事務局(本部) |